【中級者向け】近壁遠壁って知ってる?アングルアドバンテージについて知ろう!おすすめのピークの仕方も紹介!【VALORANT / ヴァロラント】

見えてないのに倒される
アント君
は? 見えてないのに倒されたんだけど! こいつチーターだろ!
台パン
ヴァロラント博士
台パンなんて物騒なことしてどうしたんじゃ、アント君
アント君
聞いてよ博士! Aショートの角で待ってたら腕すら見えないまま倒されたんだ! 絶対チーターだよ! ラウンドが終わるたびに報告してやる!
ヴァロラント博士
落ち着くんじゃアント君、相手は全然普通のスコアじゃよ。本当にチーターかな?
アント君
じゃあ今のはただのまぐれってこと?
ヴァロラント博士
アント君が敵を視認できずに倒されてしまったのにはちゃんとした理由があるんじゃ。今日はFPSにおいてとても重要な知識『近壁遠壁(ちかかべとおかべ)』について紹介するぞ!
アント君
なにそれ

近壁遠壁とは?

ヴァロラント博士
まず超簡単な説明をすると遠壁側の人間が必ず相手を先に視認することができるぞ。
アント君
へー! 壁から遠ければいいんだ! ……どのくらい?
近壁遠壁の間の壁
ヴァロラント博士
ピークをする際・される際には必ず間に壁があるはずじゃ。そこの距離が壁に近いほうが『近壁側』、遠いほうが『遠壁側』になるぞ。
アント君
ふーん。なんで遠いと先に見えるの?
人間の体
ヴァロラント博士
人間は上の画像みたいになっておるから、壁に近いと視界が通る前から体がはみ出てしまうのじゃ。かくれんぼとかでもおるじゃろ、隠れてるつもりではみ出てることに気づかないやつが
先見えの説明
アント君
なんか肩幅でかくない?
ヴァロラント博士
気のせい
どちらが有利か
ヴァロラント博士
じゃあ一つ問題じゃ!これは相手と自分、どっちが有利かな?
アント君
目の前に壁があるから相手が有利!
実は遠壁1
ヴァロラント博士
この壁は飾りじゃ
ヘヴンのピークしてくるところまでラインが通っているから実際にお互いの間の壁になるのはヘヴンの壁なんじゃ
実は遠壁2
アント君
ここなんだ!? 遠壁が有利なのはわかったけどじゃあ近壁は勝てないの?
ヴァロラント博士
そんなことはない! 遠壁にも近壁にもそれぞれを活かした強いピークの方法があるぞ! 次はピークの仕方を覚えよう!

近壁遠壁を活かしたピークの仕方

ヴァロラント博士
実際にピークの仕方を説明する前に近壁遠壁のプリエイムについて説明しようと思う。アント君はどういうときに壁の横にプリエイムして、どういうときに壁越しにプリエイムをする?
壁の横のプリエイム
アント君
え? 特に考えたことなかったかも。遠壁なら先に相手を見れるから壁の横にプリエイムでいいのかな? 近壁だとどうなんだろう?
壁越しプリエイム
ヴァロラント博士
そうじゃ。遠壁の場合は壁の横にプリエイムじゃ! 近壁の場合は『プリエイムがしっかりとあった状態で素早くピークできないと勝てない』から壁越しにプリエイムを合わせて素早くピークするのじゃ!
アント君
なるほどー

遠壁編

遠壁でのピーク
ヴァロラント博士
じゃあ遠壁側のピークから紹介していくんじゃが……これは正直なんでもいい
アント君
なんでもいいの!?
ヴァロラント博士
プリエイムを壁の横にちゃんと置いてさえいれば基本的に相手が近壁で待っているときは遠壁が絶対に有利っ……! 普通にピークしてもいいし、歩いてピークしてもしゃがんでピークしても全部有利っ……! 圧倒的有利っ……!
アント君
じゃあ遠壁でピークできる場所は徹底して遠壁まで移動してからピークしたほうがいいんだね!

近壁編

ヴァロラント博士
近壁側のピークはちょっと複雑じゃ。遠壁のときみたいに歩いたりしゃがんだりしたら大体負けるぞ
アント君
こっちが絶対に近壁のときって少しでも壁から離れたほうがマシになる?
近壁移動速度比較
ヴァロラント博士
近壁で壁から離れると相手からは遅い動きに見られる……が、通るラインを減らすことができる
アント君
うーん? いいことか悪いことかあんまりわかんないな
ヴァロラント博士
状況や使い方次第で変わってから後で詳しく説明するぞ。逆に近壁で壁に近づくと相手からは速い動きに見られるが、通るラインが多い
アント君
どっちも一長一短なんだね
ヴァロラント博士
じゃあ実際に近壁のピークを紹介していくぞ。
近壁オーバーピーク
ヴァロラント博士
相手の位置がある程度わかっていて、他の通るラインが怖くないなら壁に近づいてオーバー気味にピークすること素早く当てられにくい動きをすることができるぞ
アント君
先に見られるからこそ素早い動きが必要なんだね
オペでのピーク
ヴァロラント博士
オペレーターを持つときもスコープを覗きっぱなしだとゆっくりになってしまうから、覗くタイミングが重要じゃぞ
Primmieピーク
ヴァロラント博士
次は壁から少し離れた位置で行うピークじゃ
アント君
なんかカクカクしてるね
ヴァロラント博士
さっきのピークは相手の位置情報がわかっているときだったりに使うピークじゃが、スキルがないときのオフアングルとかが相手だとかなりギャンブルになってしまう
アント君
だから1個1個ラインを狭めて丁寧にクリアしてるんだね!
ヴァロラント博士
どうしてもゆっくりには見られてしまうから軽くしゃがみを入れたりして頭の位置をずらすといいぞ! こっちからは見えてなくても途中で視認されてしまう可能性があるからできれば「覗く→下がる→覗く→下がる」を繰り返すのがオススメじゃ!
撃たせるピーク
ヴァロラント博士
ちょっと使用頻度は下がるが、壁に近づいて相手に弾を撃たせて、位置が確定したところを素早くピークという技術もあるぞ

近壁遠壁を活かした待ち方

遠壁編

オフアングル
ヴァロラント博士
遠壁の待ち方は基本的には『オフアングル(プリエイムされにくい場所)』を使えばいいぞ。相手は近壁からのピークだから置き幅は広めに取っておくと当てやすいぞ!
アント君
プリエイムされやすい場所はダメなの?
ヴァロラント博士
プリエイムされやすい場所ってことは、そこにいることを予測されているから相手目線はエイムも反応も楽なんじゃ。逆にこっちはいつ相手が出てくるかわからないし、素早いピークが相手でどこにエイムを置けば良いかもわからん。そんな状態で勝てるかな?
アント君
ある意味チーターと戦っているような感じなんだね
ミリ置き
ヴァロラント博士
こういった隙間でエイムを置いて、一発撃った瞬間に逃げるならありじゃ。隙間過ぎて相手は倒すために止まらなきゃいけない位置とエイムがシビアであり、こっちは一点読みだからヘッドラインだけあってれば問題ないからじゃ
アント君
相手がオーバーピークしてくるなら倒されずに済むし、止まってくれるならこっちが有利な状態で撃ち合えるわけか。逃げスキルを持ってないエージェントでワンピックを狙うならかなり良さそう!

近壁編

撃たせる待ち
ヴァロラント博士
近壁での待ちは基本的にはカスじゃ。絶対に相手に先に視認されるから小刻みに動いて相手に弾を撃たせて、位置が確定したところを素早くピークしたり、味方に釣ってもらうくらいしかワンチャンがない
アント君
じゃあ近壁での待ちは一切しなくて良いんだ?
ヴァロラント博士
逆に予想しにくい位置でもあるから上手く使えれば大量キルを狙えるポジションでもあるぞ! 難易度は高いが、相手の索敵スキルの使い方だったり進行の仕方を観察しておくと使えそうなタイミングがわかるかもじゃ!
アント君
なるほどねー

まとめ

ヴァロラント博士
以上で近壁遠壁の話は終わりじゃ! 近壁遠壁は撃ち合いにかなり影響を及ぼすことじゃから、今回紹介したことを覚えて実践するだけでもランクが上がること間違いなしじゃ! 是非やってみてくれ!
アント君
近壁遠壁……難しいけど習得したら一気にランクが上がりそう! がんばるぞー!

終わり

スクロールできます