この記事ではVALORANTでよく使われる用語の意味を解説していくぞ!
あ行
IGL / アイジーエル
『In-Game Leader』の略称。ゲーム内の司令塔・指示を出す人間。
[使用例] 「うちのIGLはBラッシュしか言わない」
Actuation Point / アクチュエーションポイント
キーをどこまで押し込んだら反応するかの設定。アクチュエーションやAPなどと略される場合がある。
[使用例] 「アクチュエーション0.05にしたrたら誤字がやbbばい」
汗 / アセ
『アセンダント』の略称。
[使用例] 「フルパ@2 芋汗」
アンチエコ
相手がエコでこちらが十分な装備がある状態。
[使用例] 「アンチエコだからみんなで固まって狭いところには行かないようにしよう!」
Anti Cheat / アンチチート
チート対策のこと。
[使用例] 「不正行為はAnti Cheat Police Departmentに報告しよう!」
EZ / イージー
『Easy』の略称。ゲーム内の司令塔・指示を出す人間。
[使用例] 「うちのIGLはBラッシュしか言わない」
芋 / イモ
- 『イモータル』の略称。
- 一か所でずっと待機していること。
[使用例] 「あの芋3の人ずっとメインで芋ってるんだけど」
隕石スモーク
スモークをあえて通常よりも高い位置から展開することで一時的にワンウェイスモークにする技。
[使用例] 「あの隕石スモーク高すぎない……?」
Vanguard / ヴァンガード
VALORANTで採用されているチート対策プログラム。
[使用例] 「Vanguardのおかげでチートが少ない良いゲームだよ!」
Win Trade / ウィントレード
八百長行為。複数人で意図的に別々のチームにマッチングさせて、片方のチームを勝たせる行為。
[使用例] 「ツイッターであんなにランク自慢してたのにウィントレードでBANされたらしい」
WH / ウォールハック
『Wallhack』の略称。壁が透けて見えるチート。同名のマウスパッドメーカーも存在する。
[使用例] 「ずっと壁抜きとモク抜きで倒されるんだけど、もしかしてWH……?」
裏取り / ウラドリ
相手の後ろを取る行為。
[使用例] 「裏取りできてるからちょっと待ってて!」
ULT / ウルト
『Ultimate』の略称。キャラごとの必殺技。
[使用例] 「キルジョイさんのULTでB行きましょう」
HUD / エイチユーディー
『Head Up Display』の略称。HPやアーマー、所持している武器やミニマップなどの画面上に表示されている情報のこと。
[使用例] 「解像度変えたからHUDの位置変わっちゃった……」
AIM / エイム
英語で『狙う』という意味。FPSではクロスヘアを敵に合わせる動作のことを指す。
[使用例] 「今日はAIMが震えるなぁ……」
AR / エーアール
『アサルトライフル』の略称。ヴァンダルやファントム、ガーディアンやブルドッグが該当する。
[使用例] 「相手ARが少ないから遠距離で戦っていこう!」
AFK / エーエフケー
『Away from keyboard』の略称。放置しているプレイヤーを指す。
[使用例] 「最後afkだから倒しに来て」
ACS / エーシーエス
『Average Combat Score』の略称。キルやダメージ、スキルでのアシストなどから導き出される数値で簡単に言うと撃ち合いでの貢献度。
[使用例] 「デュエリストでこのACSは恥ずかしい」
ACE / エース
一人で相手を全員倒すこと。
[使用例] 「このラウンドACE取るわ」
ADR / エーディーアール
『Average Damage per Round』の略称。ラウンドごとに与えているダメージの平均値。
[使用例] 「ADRは高いけどキル数は少ない…妙だな…」
ADS / エーディーエス
『Aim Down Sights』の略称。ARやSMGなどを右クリックしてサイトを覗いている状態のこと。ADS≠スコープ。
[使用例] 「ADSしなければ勝ってたな……」
ECO / エコ
十分に武器などを買えない際に次のラウンドでしっかりと買うためにお金を節約すること。
[使用例] 「相手エコなのに一人でヴァンダル寄付しちゃったんですか……?」
エコ狩り / エコガリ
武器の弱い相手を倒しに行くこと。
[使用例] 「エコ狩りしてULTポイントを貯めるぞ!」
SR / エスアール / スナイパー / スナ
『スナイパーライフル』の略称。オペレーターやアウトロー、マーシャルが該当する。
[使用例] 「SRの位置を特定してから動こう!」
SMG / エスエムジー
『サブマシンガン』の略称。スペクターやスティンガーが該当する。
[使用例] 「SMGの走り撃ち強すぎだろ」
SG / エスジー
『ショットガン』の略称。ジャッジやバッキー、ショーティが該当する。
[使用例] 「相手お金ないからSGかも!気を付けて!」
NT / エヌティー
『Nice Try』の略称。「よく頑張ったね」や「惜しい!」などの意味で使われる。
[使用例] 「後1秒あれば解除できたな……nt」
NVIDIA Reflex Low Latency / エヌヴィディアリフレックスローレーテンシー
NVIDIAが開発した遅延を減らす設定。
エントリー
先頭でサイトなどに入っていくこと。主にデュエリストの役割。
[使用例] 「え、モクやパラも全部やっているオーメンの私がエントリーですか?」
OT / オーティー
『Over Time』の略称。ラウンド数が12-12になった場合に発生する延長戦。
[使用例] 「10度目のOTが始まろうとしている。いい加減に寝かせてくれ!」
OTP / オーティーピー
『One Trick Pony』の略称。特定のエージェント一体だけを使用すること。
[使用例] 「空爆を覚えているブリムOTPは頼もしい背中をしていた」
オーバーピーク
距離の長いピーク。
[使用例] 「またスミスが超オーバーピークしてる!」
オープン設置 / オープンセッチ / Open Plant
スパイクを解除している相手をいろいろな場所から視認することができる開けた場所の設置。
[使用例] 「オープン設置だから下がっていいよ!」
置きAim / オキエイム
相手のピークを待っているときのAimを動かさない状態。
[使用例] 「置きAimが上手いって実質置き幅と反応速度でAim関係なくない?」
オフアングル
プリエイムされにくい位置での待ち。
[使用例] 「オフアングル怖いからフラッシュください」
オペ / OP
『オペレーター』の略称。
[使用例] 「オペ貯金するわ」
か行
買い垢 / Buy Account
規約に違反してランクに見合わないアカウントを買って使用していること。
[使用例] 「イモータル帯でモクを出せないのは流石に買い垢……?」
カスタム
- プライベートなロビーでのゲーム。
- フレンドや知り合いなどを10人集めて楽しむことを目的とした5v5のゲーム。
[使用例] 「VALORANTカスタム@2 誰でも 雰囲気良く」
肩ピーク / ショルダーピーク
近壁を利用して肩だけを見せて相手に撃たせること。
[使用例] 「あいつ肩ピークしかしてこないから無視でいいよ」
ガチ解除 / ガチカイジョ
フェイクをせずにスパイク解除を通しきること。
[使用例] 「ここでガチ解除するのは漢すぎる」
カバー
一緒に行動したり味方のためにスキルを入れたりなど味方を助けること。
[使用例] 「前行くからカバーほしい」
壁抜き / Wallbang
壁を貫通させて弾を撃つこと。
[使用例] 「リーコンで映ったら壁抜きして!」
キムチ
スモーク内の相手の意識外の位置で待つ技。某オーメン使いの名前からそう呼ばれている。
[使用例] 「キムチしようと思ったらモロトフで炎上しちゃった……」
決め撃ち / Prefire
相手のいそうな位置に対して視認する前から弾を撃つこと。
[使用例] 「決め撃ちしてたら何かやったわ」
Kill / キル
倒すこと。
[使用例] 「あれ? グレで味方をキルしちゃった……」
逆襲 / ギャクシュウ
守りで味方がサイトで耐えている場合や味方の距離がある程度近いときなどにリテイクにせずに次々に入っていくためのコール。シャーペンとも呼ばれる。
[使用例] 「味方めっちゃ耐えてるから逆襲しよ!」
キャラコン
『キャラクターコントロール』の略称。ピークや移動などの上手さ。
[使用例] 「ここはキャラコン上手くないと乗れないよ」
Carry / キャリー
一人の圧倒的な活躍で試合を勝利に導くこと。
[使用例] 「負けたらキャリーじゃないからね?」
空爆 / クウバク
定点でスパイク設置位置にダメージ系スキルを入れて解除を遅延する行為。
[使用例] 「空爆あるからピークしないで!」
クリアリング
相手がいそうな位置を警戒しながらチェックしていくこと。
[使用例] 「誰も手前クリアリングしてないんですか……?」
Glitch / グリッチ
バグを悪用した行為。度が過ぎるものはBANされるので気を付けましょう。
[使用例] 「異世界に行けるグリッチ……流石に使ったらVALORANTに帰ってこれないだろうな」
グレ
『グレネード』の略称。主にレイズのペイント弾のこと。デッドロックのグラヴィネットをしゃがみグレと呼ぶこともある。
[使用例] 「最初グレ来るからちょっと待ってから行こう!」
クロスヘア
画面の中央に表示される相手を狙うための照準。
[使用例] 「え、クロスヘアがヒヨコのやついるんだけど!?」
Care / ケア
「注意して」の意味。
[使用例] 「ワイヤー置き忘れたから裏ケアして」
Ghosting / ゴースティング
相手にいる配信者の画面を見て、不正に情報を得ながらプレイすること。
[使用例] 「顔出し配信しながらゴースティングする人なんているわけないじゃないですか」
Contact / コンタクト
相手に接敵するまではバレないように動いて、接敵したタイミングで一気に流れ込む戦術。
[使用例] 「コンタクトでA行きましょう」
さ行
GG / ジージー
『Good Game』の略称。「良いゲームだったね」の意ではあるが、VALORANTでは煽りに使われることが多い。GGにプラスしてWPやEZを組み合わせることがある。
[使用例] 「22-20は流石にGGすぎる……」
シーズグレ
フェイドのシーズとレイズのペイント弾を合わせて投げる連携技。
[使用例] 「Aメインをシーズグレで取ろう! ……フェイドいなかったわ」
CT / シーティー
『Counter-Terrorist』の略称。別のゲームで使われていた用語でVALORANTでいうディフェンダーサイドのこと。ディフェンダーのスポーン地点に近い場所をCTと報告することが多い。
[使用例] 「いろんなところをCTって言いすぎてCTの範囲広くね……?」
ジグル / ジグルピーク
ジグルは短い距離を細かく素早く左右に動くこと。情報だけを取りたいときに使われる動き。
[使用例] 「ジグルしとくから俺が撃たれたら出て!」
シャーペン
守りで味方がサイトで耐えている場合や味方の距離がある程度近いときなどにリテイクにせずに次々に入っていくためのコール。逆襲とも呼ばれる。
[使用例] 「味方めっちゃ耐えてるからシャーペンしよ!シャーペンシャーペンシャーペン!」
ジャンプピーク
弧を描くようにジャンプしながらピークをして相手がいるかどうかを確認したり相手に弾を撃たせる動き。ジャンピとも呼ばれる。
[使用例] 「オペ怖いからジャンピして!」
Scrim / スクリム
チーム同士の練習試合。
[使用例] 「5分前にScrimドタキャンされるのマ?」
スタック
- 守りで一か所に人数を固める戦術。
- 特定のランクで停滞していること。
[使用例] 「Aスタックしてエコで勝つぞ!プラチナスタックを抜けるんだ!」
ストッピング
弾をまっすぐ飛ばすために静止すること。
[使用例] 「Aimはあってるけどストッピングができてないねー」
スナイプ / Stream Sniping
配信者やフレンドなどのマッチングをかけたタイミングに合わせて、意図的に同じ試合に入る行為。
[使用例] 「アイアン帯なのに敵に自称レディアントが5人……? スナイプ……?」
Spike / スパイク
攻め側がサイトに設置する爆弾。別ゲームの名残でC4と呼ぶ人もいる。
[使用例] 「スパイクくらい持てよ!!」
Smurf / スマーフ
本来のランクよりも低いランクのアカウントを意図的に使用すること。強すぎることへの比喩としても使われる。
[使用例] 「初期ヴァンダル・低いレベル・初期バナー、スマーフ要素の役満すぎるな」
Thrifty / スリフティ
エコで相手に勝利することの呼称。
[使用例] 「お互いスリフティで取り合ってるのは何でなんだ……?」
Slow / スロー
攻め側で直前までゆっくりと準備をしつつサイトの手前から人数をかけて一気に入っていくこと。
[使用例] 「誰だスローって言ったのに音鳴らしたやつ!!」
Save / セーブ
ラウンドを勝利するのが難しいときに倒されないようにして今持っている武器を次に持ち越すこと。
[使用例] 「1vs5は無理だからセーブしよ? やめとこ? ね?」
Sens / センシ
『Sensitivity』の略称。マウス感度。感度の高さに合わせてローセンシ・ミドルセンシ・ハイセンシなどの区分がある。
[使用例] 「強くね? 今センシいくつ?」
即ピ / ソクピ
『即ピック』の略称。エージェント選択画面で素早い速度でエージェントをピックすること。英語では『Instalock』と呼ばれる。
[使用例] 「即ピでレイナを選んだからにはキャリーしないといけない」
た行
ダブルピーク
二人で同時にピークすること。ダブピとも呼ばれる。
[使用例] 「急にダブルピークして相手を怖がらせましょう!」
ダル
『ヴァンダル』の略称。
[使用例] 「ダル頂戴ダル、スティンガーと交換しよ」
Cheat / チート
不正行為。
[使用例] 「チートには手を染めないでください」
Team Ace / チームエース
1人1キルしてラウンドに勝利した際の呼称。
[使用例] 「チームエース!みんな強くて良いねー」
近壁遠壁 / チカカベトオカベ
誰が相手を先に視認することができるかの法則。アングルアドバンテージとも言われる。
[使用例] 「近壁遠壁を意識したら見えていない敵に倒されることが減った」

詰め待ち / Hold
相手が詰めてくるのを有利な位置で待つこと。
[使用例] 「あのネオン毎回詰めてくるから詰め待ちしよう」
釣る / ツル
様々なアクションで相手の注意を引き付ける行為。
[使用例] 「Aで釣ってるからみんなB行って!」
T / ティー / テロ
『Terrorist』の略称。別のゲームで使われていた用語でVALORANTでいうアタッカーサイドのこと。アタッカーのスポーン地点に近い場所をTベースやTスポーンと報告することがある。
[使用例] 「味方Tベースまで詰めてるのやばすぎる」
DPI / ディーピーアイ
『Dots Per Inch』の略称。マウスを1インチ動かした際にポインターがどのくらいの移動するかの数値。
[使用例] 「DPI 3200は高すぎるよ」
定点 / テイテン
特定の位置にクロスヘアやHUDを合わせて使用するスキルや壁抜きのこと。英語では『Lineups』。
[使用例] 「定点200個覚えてきました」
Diff / ディフ
英語で『差』という意味。敵と味方の同一キャラに差がある際に煽りとして使われる。
[使用例] 「jett diff とかいうなよ! こっちも頑張ってんだよ!」
Defuse / ディフューズ
スパイクを解除すること。
[使用例] 「絶対に守るから信じてDefuseして!」
Tilt / ティルト
萎えて雑にプレイしはじめること。
[使用例] 「1ラウンド負けただけでティルトするな!」
デジタルバイブランス
画面の色を濃くする機能。
[使用例] 「デジタルバイブランス高すぎてアニメが見れねえ……!」

True Stretched / トゥルーストレッチド
敵が大きく表示される引き伸ばし解像度のこと。
[使用例] 「Alfajerの使ってる解像度はTrue Stretchedだ!」

Toxic / トキシック
暴言を吐いてきたりする有害なプレイヤーのこと。
[使用例] 「なぜ夏休みはトキシックが多いのか」
トム
『ファントム』の略称。
[使用例] 「某元プロはトムを捨ててダルを買う」
ドライ / ドライピーク
スキルを使用せずに体でエリアを取りに行くこと。
[使用例] 「ドライでAメインのワンピック狙うわ!」
トレード
味方が倒された後にすぐに相手を倒し返すこと。
[使用例] 「攻めで1-1トレードなら全然プラス!」
Troll / トロール
意図的に敗北しようとする害悪プレイヤー。
[使用例] 「トロールなのか真面目にやってそれなのかどっちなんだ……?」
な行
Nerf / ナーフ
アップデートなどでエージェントや銃などが弱体化されること。
[使用例] 「ワシの若いころはナーフされる前のジェットが最強でな」
No Scope / ノースコープ
SRを使う際にスコープを覗かずに撃つこと。ノンスコとも呼ばれる。
[使用例] 「マーシャルなら遠距離でもノンスコで勝てる」
は行
Buy Round / バイラウンド
チーム全体で十分な装備を購入するラウンド。
[使用例] 「バイラウンドなのに100円足りない件」
Hack / ハック
チートと同じ意味で使われる。不正行為。
Peek / ピーク
覗く動き。ピークにも様々な種類がある。
[使用例] 「一緒にピークしよ!せーの!」
Hero Buy / ヒーローバイ
周りがエコの状況で一人だけ強い武器を買う戦術。
[使用例] 「ヒーローバイするから武器拾って使いまわして!」
Ping / ピング / ピン
- ゲームサーバーとの応答速度。スコアボードに表示されるもの。
- 敵の位置などを報告するためのマーク。
[使用例] 「味方にPingを指すのをやめろ!!」
VC / ブイシー
『Voice Chat』の略称。マイクを使って喋ること。
[使用例] 「ミュートのままVC入れてたんだけど泣きたい」
Fake / フェイク
- 行くと見せかけて逆サイトを攻めること。
- 設置音や解除音などを鳴らして相手のピークを誘う行為。
- ヨルやオーメンなどのTPで通過したように見せかけること。
[使用例] 「フェイクだからピークしないで!」
Force Buy / フォースバイ
お金が中途半端でも買えるだけ買ってラウンドを取りに行く戦術。無理バイと呼ばれることもある。
[使用例] 「フォースバイしてスティンガーラッシュしよ!」
Push / プッシュ
詰めること。
[使用例] 「don’t push plz」
Plant / プラント
スパイクを設置すること。
[使用例] 「Gekko plant plz」
Plz / プリーズ
『Please』の略称。「〇〇してください」などのお願い。
[使用例] 「Smoke plz」
プリエイム
クロスヘアの位置を相手の出てきそうな位置や、いる可能性のある位置に置くこと。『Crosshair Placement』とも呼ばれる。
[使用例] 「あの人はデスマッチを始めてからプリエイムが綺麗になった」
フルパ
『フルパーティ』の略称。5人でマッチを回すこと。
[使用例] 「フルパなのにVC静かすぎない?」
Bait / ベイト
味方に釣ってもらってキルをすること。
[使用例] 「俺釣るからベイトして!」
ヘッドライン
頭の高さにクロスヘアを配置すること。
[使用例] 「お前のヘッドラインの高さ巨人かよ」

Polling Rate / ポーリングレート
マウスやキーボードがPCに情報を送信する頻度。
[使用例] 「結局ポーリングレートは1000hzにみんな落ち着くんだよね」
Bot / ボット
射撃場にいる人の形をした的。
[使用例] 「Bot撃ちを1000体してからランクに行くぞ」
Pop Flash / ポップフラッシュ
見えた瞬間炸裂するようなほぼ不可避な定点フラッシュのこと。
[使用例] 「ポップフラッシュ入れるよ! 3 2 1 Pop!」
ま行
マウス加速
マウスの動かす速度によってマウス感度が変わる機能。意図的に入れない限りは使えない。
[使用例] 「今まで気づかずにWindowsのマウス加速入ってたわ……あ、VALORANTだと関係ないんだ」
マクロ
チーム全体を通した動きや判断。チームでの戦略。
[使用例] 「あのチームは話してる内容もマクロもミクロも恐ろしかった」
丸モク
ブリムストーンやオーメン、アストラなどが主に使う丸い形状のスモークのこと。
[使用例] 「丸モクなしでヘイヴンは無理じゃない……?」
ミクロ
個人の動きや判断。個人での戦術。
[使用例] 「チームでやるならミクロだけでは限界がある」
モク
『スモーク』の略語。
[使用例] 「このモク隙間空いてるんだけど!!」
モク抜き
スモークに対して弾を撃つこと。
[使用例] 「あ、ふふっ、ごめん。モク抜きしてたら弾ないわ」
モク抜け
スモークを通過すること。
[使用例] 「余所見してたからモク抜けてそっちいるかも」
Molotov / モロトフ
地面に広がり数秒間だけ持続するダメージスキルのこと。
[使用例] 「モロトフで今行けないわ」
ら行
Lurk / ラーク
攻め側で単独行動して情報やエリアの確保をしたり、奇襲を仕掛けたりする行為。それを行う役割をLurkerという。
[使用例] 「ミッドにLurkがいるかもしれないから気を付けて!」
Lag / ラグ
回線問題による遅延での不自然な挙動やPCスペックによるカクツキなどのこと。
[使用例] 「ラグかったから負けたわーラグくなかったらなー」
Luck / ラック
運。スモーク抜きやジャンプ撃ちなどで殺されたときに負け惜しみとして良く言われる言葉。
[使用例] 「うわっ! ジャンプ撃ちで殺されたんだけど! 『nice luck』っと」カタカタ
Rush / ラッシュ
攻め側でサイトに人数をかけて早い段階で一気に入っていくこと。
[使用例] 「どこラッシュする?」
Rapid Trigger / ラピッドトリガー
キーを離した際にどこまでキーが上がった時点で反応をオフにするかの設定。ラピトリやRPと略される場合がある。
[使用例] 「実はラピトリの設定が2年くらい出来てなかったらしい」
Recoil / リコイル
銃を撃ったときの反動。それを制御する行為をリコイルと呼ぶこともある。
[使用例] 「リコイルが全部頭の横に飛んでってる……」
Retake / リテイク
取られたエリアやサイトを取り返すこと。
[使用例] 「ガレージからまずはリテイクしよう」
Low / ロー
HPが少ない状態を指す。
[使用例] 「レイナとジェットがロー!かすったら倒せる!」
RawAccel / ローアクセル
マウス加速を入れるためのアプリケーション。
[使用例] 「お前もRawAccelにならないか?」
Rotate / ローテート
別のサイトに移動することなどを指す。ローテと略されることもある。
[使用例] 「A側5人いるから流石にローテしない?」
Role / ロール
デュエリストやセンチネル、イニシエーターやコントローラーなどの役割のこと。
[使用例] 「得意ロールが被ってる5人でフルパは無理だって!」
わ行
ワース
価値があるという意味で使われる。
[使用例] 「負けたけどULT全部使わせたからワース」
WTF / ワッツザフ〇ック
『What the f〇ck』の略称。「なんだこれ!?」みたいな意味で使われる。
[使用例] 「WTF! あのレイナ強すぎだろ!」
One Way / ワンウェイ
スモークやポジションなどで一方的に相手のことを視認することができること。
[使用例] 「Aメインにワンウェイスモークください」
1Tap / ワンタップ
頭を一発で抜くこと。
[使用例] 「弾一発しかないしワンタップ決めるわ」
1Pick / ワンピック
1キルを取る動き。
[使用例] 「チェンバーを出したからにはワンピックをしないと肩身が狭い」